世界的に猛威を振るっている新型コロナウイルス。ご葬儀を行うにあたり多くのご不安があると思います。ここでは皆様の疑問・質問を受け、現時点で出来る限りのお答えをさせて頂きました。ご遺体の取り扱いについては厚生労働省からも明確なガイドラインの通達がないため、私共独自の考えも一部あることをご了承ください。(2022.4.1現在)
新型コロナウイルスで身内がお亡くなりになられた場合(家族側のQ&A)
ご依頼について
Q.コロナ感染で身内が亡くなったと知った場合はどうしたら良いのでしょうか。
A.コロナでお亡くなりになった事を電話でお知らせください。その後は私共が病院と打ち合わせをし、適切な準備をしてからお迎えしたしますのでご安心ください。
Q.どの葬儀社でも対応してくれるのでしょうか。
A.葬儀社によっては対応出来ず拒否するところもあります。弊社では防護服等のご用意が出来る限り、対応させて頂きますのでご安心ください。
Q.病院の指定業者に葬儀を頼まないとなりませんか。
A.コロナ感染の場合であっても指定業者に必ず依頼する必要はございません。そのような過度な営業があった場合にはどうしてもその葬儀社に依頼しなければならないのか病院に確認してください。ほとんどの場合、ご遺族がお決めになった葬儀社で問題ありません。
Q.コロナ等、感染病専門の葬儀社はありますか。
A.特にありません。
面会・ご安置について
Q.故人と対面する事は可能でしょうか。
A.ほとんどの場合、感染防止の為にご面会は出来ません。
Q.故人を自宅に安置する事は可能でしょうか。
A.基本的には、感染防止の観点から自宅にはご安置しません。弊社の専門施設にご安置します。
葬儀について
Q.葬儀は可能でしょうか。
A.今のところ葬儀をしてはいけないというお話は政府等から出ておりません。大事を取って火葬のみにされる場合は、火葬後に骨葬を行われるか、後日お別れ会・偲ぶ会などをされることをご提案致します。また、場所によっては葬儀が出来ない場合がございます。
Q.お坊さんはお葬式に来てくれますか?
A.ご希望があればご紹介可能でございます。菩提寺様がいらっしゃる場合は直接ご相談されてください。
Q.骨を拾うことはできないのでしょうか。
A.火葬場により対応が異なります。火葬場の職員のみが収骨を行いご親族は立ち会えないという火葬場がほとんどです。
Q.棺に納めたい物があった場合はどうしたら良いでしょうか。
A.感染防止の為に棺は密閉致しますので、棺に納める事は出来ません。後程ご自身で骨壺に眼鏡やアクセサリー等を入れる事が出来ます。
Q.葬儀参列をお断りした方から香典を頂戴した場合はいつお返しをすれば良いでしょうか。
A.通常と同じく四十九日後で良いです。(仏式の場合)
Q.火葬は24時間以内に必ず行われるのでしょうか。
A.感染防止の為に24時間以内でも火葬が行える事となっておりますが、現状は火葬場の空き状況によります。
Q.火葬の時間の制約などはありますか。
A.火葬場により受入可能な時間が異なります。ほとんどの場合は通常営業時間後の受入れとなります。
Q.故人に死化粧はしてあげられますか。
A.申し訳ございません。感染防止の為に納体袋に納めて棺に納棺致します。その為袋を開ける事はできませんので、ご了承下さい。
周知について
Q.コロナで亡くなった事を公表したくない場合はどうしたら良いでしょうか。
A.感染予防対策を取ってきちんと施行致しますので、必ず葬儀社には病名をお伝えください。私どもから他に口外することはございません。皆様が参列者に病名をお伝えする義務はありませんが、感染予防の為に、お考えの上必要であればお伝え頂く方が良い場合もございます。
Q.コロナで亡くなった場合、風評被害を受けることはありますか。
A.受ける場合はあります。訃報のご案内等は私どもと相談の上、慎重に行ってください。
Q.参列者を呼ぶべきでしょうか。
A.葬儀場、火葬場によって少人数や参列者を呼べないなど対応が異なります。お打合せの時に最新の情報でご確認を致します。それからご一緒に考えましょう。
その他
Q.ご遺体からコロナに感染しますか。
A.今のところ、飛沫感染や接触感染が感染経路と言われております。体液等に直接触れない限り可能性は低いようです。私どもでは、専門職の者がきちんと準備の上、納体袋に密閉し消毒を行い棺に納棺致しますので、感染についてはご安心ください。
Q.お葬式をするのに特別な手続きが役所で必要でしょうか。
A.特にございません。私どもが手続きを代行致しますのでご安心ください。
Q.割り増し料金はありますか。
A.通常の火葬業務より割り増しとなっております。詳しくはお尋ねください。
Q.火葬場は除菌しているのでしょうか。
A.各火葬場のガイドラインに沿って除菌しているというお話を頂いています。
この時期にお葬式に呼ばれた場合(参列者側のQ&A)
訃報の受け取りについて
Q.訃報を受け取っても行きたくない時はどうしたら良いでしょうか。
A.人から人への感染を防止する為にも敢えて参列をお断りしたいとお伝えしても差し支えないと思われます。このような状況ですので、お断りしても失礼には当たりません。
参列について
Q.参列する時に気を付けなければいけない事はありますか。
A.参列者の中に感染された方がいないとも限りませんので、着席時やご焼香時に人との距離を置いてください。マスクを着用し、手洗いや消毒をまめに行ってください。
マナーについて