親のお葬式へのお香典

親のお葬式にお香典は出す?出さない?

この件に関してはそれぞれのご家庭の事情にもよります。
一言でこうですと言う事もなかなか難しいのですが、当社のお客様から
最近実際に質問された例を二つほど取り上げてみたいと思います。
二例とも全員が成人していて普通の収入のあるご家庭の話です。

例えば、

相談者Aさんのお父さんがお亡くなりになり、お母さんが施主を務めます。
Aさんは両親と同居をしていなく自分の世帯を持っています。
Aさんには他にも別世帯を持っている二男の弟と長女の妹がいます。

「親のお葬式なのに子供が香典を出すって普通なんですか?」と
ご質問を頂きました。

別に世帯を持っている三兄弟がお葬式に参列する場合、
施主であるお母さんに香典を包むのは普通の事です。

成人していて安定収入のある世帯が両親に出すお香典の相場は
10万円程度と言われています。ただ、お葬式代を親と兄弟同士で折半する場合などは、お香典という考え自体がなくなります。

次に

相談者Bさんは数年前にお母さんを亡くしています。
今回はお父さんが亡くなりました。二男のBさんは
お父さんと同居していました。

自然の流れで同居しているBさんが施主になるので、
当たり前ですがお香典と言う考えはなくなります。

Bさんには別世帯を持っている長男の兄と嫁いでいる妹がいます。
兄弟は施主である二男にお香典を包むのが普通です。

ところが、施主のBさんから
「妹夫婦が親の葬儀に香典は出さなくてもいいでしょと言われた」と
納得のいかない様子で私共に相談をされてきました。

Bさんから聞いた話だけですと、確かに妹さん夫婦がお香典を出さないと
言っているのが常識的ではない気がします。

ただし、そのご家庭の環境や状況にも関わってくるので
一概にお香典が必要か不必要かとは言い切れません。

後日Bさんの妹さんからこの時のお話を聞く機会がありました。

妹さんが闘病中のお父さんの面倒をずっと見ていました。
同居していたBさんも、別世帯に住んでいる長男も仕事の都合もあり、お父さんの看病が出来ませんでした。

妹さんが誰よりも大変な思いをして看病してきました。金銭的な援助もしてきていました。

 

すると、妹さんのお父さんへの死の悲しみは他の兄弟の誰よりも深く、お葬式(施主の二男)にお香典をだすという

考えに違和感を持ってしまいました。

このように人それぞれの状況や感情があるので、親のお葬式には兄弟同士でよく話し合うことが必要です。

ただ言える事は、実際にお葬式を出す施主に誰がなったとしても
お葬式やその後にもたくさんの出費があります。
法事やそれに伴うお返しやお墓、仏壇などの購入もあります。
相続問題も含め、よく話し合うことが必要です。

お香典を出すか、出さないかという形式ばった事よりも、
それぞれの家族単位での話し合いが必要です。