通夜、葬儀、告別式の違いと順番

通夜、葬儀、告別式の違いと順番について

皆さんは、お通夜、葬儀、告別式の違いと、どの順番で行われているかご存知でしょうか。

まず人がお亡くなりになったあとに行われるのが、お通夜です。
正式には仮通夜、本通夜という順番で行われます。

「仮通夜」というのは、お亡くなりになったその日に家族だけでひっそりと行う事を指します。

ご自宅でお亡くなりになった場合や、病院などから自宅へ搬送、安置をした場合、

故人にお線香を手向け、そばにいるので自然と仮通夜をしています。わざわざ「仮通夜」という場合が少ないです。

「本通夜」というのは家族以外の弔問客も交えて夜通し行う事を指します。
ただ、自宅葬から会館葬儀へ変化していった時代背景から、一般弔問客を交えての夜通しの通夜は無くなりました。

ですので現在は「仮通夜」「本通夜」とわざわざ言わずに、まとめて「通夜」と呼ばれています。

次に、通夜の翌日に行われるのが葬儀と告別式です。
これは、いったい何が違うのでしょう。

結論から申し上げると、今のご葬儀では進行上、
葬儀も告別式も一緒くたになっています。

葬儀社の進行が皆さんの気が付かないうち、又は気にしなくても良いうちに葬儀から告別式に流れて行っているのが原因です。

本来、葬儀という儀式はお坊さんが(あくまでも仏式で説明しています)
戒名を授ける事、引導(いんどう)をする儀式から成り立っています。
(宗派により多少違います)

告別式というのは、お坊さんのこれらの作法の後に行われます。

ご遺族の方と一般弔問客の方が、故人にお花を手向け、声をかけ、故人と最後の対面を果たす時間の事を指します。

その告別式の最後の場面に喪主様などの代表者からご出棺の前の挨拶などがあり、告別式は終了となっているのです。